【チェックリスト付き】ギャンブル依存症になりやすい人の特徴と改善方法

この記事では、「ギャンブル依存症になりやすい人」に関する特徴やリスク、そして依存症の克服方法について詳しく解説します。ギャンブルは適切な範囲で楽しむ限りはすばらしい娯楽ですが、一部の人にとっては依存症になってしまうリスクが高いものでもあります。

この記事を読むことで、自分がギャンブル依存症になりやすい人なのかどうか、また現在のあなたの依存度合まで確認できます。ギャンブルとの付き合い方に不安を感じている方、依存症の兆候があるかチェックしたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

この記事で分かること

  • 責任あるギャンブルについて
  • ギャンブル依存症になってしまう理由
  • ギャンブル依存症の症状と特徴
  • ギャンブル依存症の兆候を確認する方法
  • ギャンブル依存症になりやすい人の特徴
  • あなたの「ギャンブル依存症度合」の確認のしかた
  • ギャンブル依存症になってしまった場合の対処法
  • ギャンブル依存症にならないための予防方法

責任あるギャンブルとは

「責任あるギャンブル」とは、カジノプレイヤーが健全にギャンブルを楽しめるようにするためのカジノ運営側の取り組みです。多くのプレイヤーは娯楽として、予算と時間を決めてギャンブルを楽しんでいますが、中にはコントロールを失い、生活や仕事、人間関係にまで悪影響を及ぼしてしまう人もいます。

カジノ運営や規制当局はこのリスクを認識しており、「責任あるギャンブル」への取り組みは、ライセンス取得の必須条件です。カジノの関連企業や政府機関は、プレイヤーへの悪影響を防ぐための社会的責任を負っています。

「責任あるギャンブル」は、オンラインカジノ運営側だけでなく、政府や自治体、支援団体など複数の機関によるプレイヤー保護のための包括的な取り組みです。具体的には、プレイヤーにギャンブルのリスクを再認識させ、自己制限機能を提供したり、問題を抱えるプレイヤーへのサポートや専門機関への紹介などを含む仕組みを指します。

ギャンブル依存症になってしまう理由

ギャンブル依存症は、脳内の「報酬系」と呼ばれる部位と、それに関与するドーパミンが深く関係していることが知られています。このメカニズムは、アルコールや薬物依存と同様の仕組みであるため、同じカテゴリーに分類されています。

例えば、パチンコやスロットのプレイヤーは、大当たりの前に体験する期待感やわくわくするような演出によって高揚感を覚えます。このような演出は、実際には負けていても「勝っているかもしれない」という錯覚を生み出し、脳の報酬系を活発にさせます。

その結果、「もっとギャンブルを続けたい」という欲求が強化され、やがて「やめたくてもやめられない」という依存状態に至るのです。さらに、ギャンブル中に得られる一時的な快感や興奮が、日常生活でのストレスや不安感を紛らわせる役割を果たす場合もあり、この逃避行動が依存を加速させる一因ともなります。

ギャンブル依存症はこうした心理的・生理的要因によって形成され、気づかないうちに深刻化していく特徴があります。またオンラインカジノに関しては、以下のような特徴がギャンブル依存症を引き起こす理由と考えられます。

オンラインカジノは、24時間いつでもプレイ可能なため依存のリスクが高いと言われています。特にプレイヤー同士で競うトーナメントや、期間限定のプロモーションがある場合、睡眠を削ってでもゲームを続けるケースが多いです。

また、プレイヤーが自由にベット額を設定できるオンラインカジノでは、短時間で大金を稼げる期待がプレイヤーを惹きつける一方、負けを取り戻そうとする心理が悪循環を生む原因となります。さらに、クレジットカードで簡単に入金できる仕組みは、やめるタイミングを失わせ、限度額いっぱいまで資金を使ってしまう依存の助長要因となっています。

ギャンブル依存症の症状と特徴

ギャンブル依存症に陥ると、本人は依存状態にあることを自覚できないことが多く、特有の思考パターンに陥ります。例えば、「負けが続いても最終的には勝てる」という根拠のない確信、「負けた時の記憶が曖昧になる」といった記憶の歪み、また「迷信的な行動で運をコントロールできる」といった非現実的な思考などが特有の症状です。

また、ギャンブル依存症は、深刻な健康問題、経済問題、社会問題を引き起こす可能性があるのも特徴です。健康面ではうつ病の発症リスクが高まり、経済面では多重債務や貧困に陥ることがあります。さらに、家庭崩壊、虐待、自殺、犯罪といった深刻な事態に繋がるケースもあるため、早期の認識と適切な対応がとても重要です。

ギャンブル依存症の兆候『10例』

次に、ギャンブル依存の可能性がある兆候や症状を確認してみましょう。次の項目が当てはまるか、確認してみてください。

  1. 時間を忘れて夢中になってしまう
  2. 賭け金が次第に増えていく
  3. やめようとしてもついつい延長してしまう
  4. 負けた分を取り戻そうとしてさらに延長する
  5. 家族や友人に隠し事や嘘をつくようになる
  6. パートナーとのトラブルが以前より深刻化する
  7. 収入をほとんどギャンブルに費やしてしまう
  8. プラス収支でもプレイをやめることができない
  9. オンラインカジノのために借金を抱えるようになる
  10. 日常的にギャンブルのことばかり考えてしまう

もし、多くの項目が該当する場合、それはギャンブル依存症の兆候かもしれません。早めに対策を取ることを検討しましょう。

ギャンブル依存症になりやすい人『8つ』の特徴

ギャンブル依存症に陥りやすい人には、いくつかの共通する特徴があります。これらの特徴は、個人の性格や生活環境、心理的な要因などに起因しており、依存症を引き起こすリスクを高めます。ギャンブル依存症になりやすい人には、以下のような特徴が見られます。

  1. 負けず嫌い
  2. 趣味が少ない
  3. ギャンブルをする家族がいる
  4. 初心者で大きな勝ちを経験した
  5. 金銭的な問題を抱えている
  6. 他人に相談できない
  7. 友人や知人が少ない
  8. 仕事や家庭など、生活環境に問題を抱えている

これらは、ギャンブルにのめり込みやすい人の共通的な特徴です。特に、ギャンブル以外に熱中できるものがなく、生活に何らかの問題を抱えている人は、ギャンブル依存症に陥るリスクが高いと言えるでしょう。

【チェックシート】あなたのギャンブル依存症度合を確認

以下のチェックシートは、ご自身がギャンブル依存症にすでになってしまっているのか確認するためのものです。ギャンブル依存症の当事者の自助グループが実際に使用しているもので、7つ以上当てはまる場合は「ギャンブル依存症」と診断されます。

チェック項目

  1. ギャンブルのために仕事や学業がおろそかになることがありましたか? 
  2. ギャンブルのために家庭が不幸になることがありましたか?
  3. ギャンブルのために評判が悪くなることがありましたか? 
  4. ギャンブルをした後で自責の念を感じることがありましたか?
  5. 借金を払うためのお金を工面するためや、お金に困っているときに何とかしようとしてギャンブルをすることがありましたか?
  6. ギャンブルのために意欲や能率が落ちることがありましたか?
  7. 負けた後で、すぐにまたやって、負けを取り戻さなければと思うことがありましたか? 
  8. 勝った後で、すぐにまたやって、もっと勝ちたいという強い欲求を感じることがありましか?
  9. 一文無しになるまでギャンブルをすることがよくありましたか?
  10. ギャンブルの資金を作るために借金をすることがありましたか?か?
  11. ギャンブルの資金を作るために、自分や家族のものを売ることがありましたか?
  12. 正常な支払いのために「ギャンブルの元手」を使うのを渋ることがありましたか?
  13. ギャンブルのために家族の幸せをかえりみないようになることがありましたか?
  14. 予定していたよりも長くギャンブルをしてしまうことがありましたか?
  15. 悩みやトラブルから逃げようとしてギャンブルをすることがありましたか?
  16. ギャンブルの資金を工面するために法律に触れることをしたとか、しようと考えることがありましたか?
  17. ギャンブルのために不眠になることがありましたか?
  18. 口論や失望や欲求不満のためにギャンブルをしたいという衝動にかられたことがありましたか?
  19. 良いことがあると2・3時間ギャンブルをして祝おうという欲求がおきることがありましたか?
  20. ギャンブルが原因で自殺しようと考えることがありましたか?

引用:NHK【シリーズ 依存症】ギャンブル依存症チェックリスト

7つ以上当てはまった場合は、1人で抱え込まず自助グループなどにご相談ください。なお、次のパートでは「ギャンブル依存症になってしまった場合」の対応方法を詳しく解説しています。

ギャンブル依存症になってしまった場合の対処法

オンラインカジノで遊ぶ際に対策や予防を心がけていても、ギャンブル依存症になってしまう可能性は否定できません。自身がギャンブル依存症であると気づいた場合、または周囲からその兆候を指摘された場合には、迅速に適切な対応を取ることが重要です。ここからは、ギャンブル依存症になってしまった場合の対策方法を3つご紹介します。

オンラインカジノを退会する

ギャンブル依存症の疑いがある場合は、まずはオンラインカジノから退会することが重要です。多くのオンラインカジノでは、オンラインサポートに退会希望を伝えることで、アカウントの凍結手続きを行ってくれます。退会理由は「ギャンブル依存症の克服のため」と正直に伝えましょう。

アカウント凍結後も、通常はプレイヤー自身でアカウントを再開できますが、「責任あるギャンブル」の規約に基づき、ギャンブル依存症と判断された場合はアカウントの復活はできません。これにより、オンラインカジノへのアクセスを物理的に遮断することができます。

専門の医療機関へ相談する

ギャンブル依存症は、深刻な生活上の問題を引き起こす可能性があるため、専門的な医療機関などに相談することが最も効果的な方法です。以下では、ギャンブル依存症に対応した医療機関や支援団体、回復までのプロセスなどについて詳しくご紹介します。

ギャンブル依存症に対応する医療機関の例
医療期間特徴
久里浜医療センターギャンブル依存症を含む多様な依存症に対応
外来治療や入院治療など、患者ごとのニーズに合わせた治療プログラムを提供
大石クリニックギャンブル依存症の他に、アルコール依存症、薬物依存症などを専門に外来診療を実施
初診費用は約3,000円で診断できる
福岡県立精神医療センター 太宰府病院ギャンブル依存症の外来治療プログラムを提供
地域に根ざした専門的な支援を実施
ギャンブル依存症の支援団体の例
支援団体特徴
NPO法人全国ギャンブル依存症家族の会ギャンブル依存症に苦しむ家族が連帯して問題解決を図ることを目的としている
ギャンブル依存症予防回復支援センターギャンブル依存症に悩む患者やその家族に対して、24時間365日無料のサポートコールを提供
ギャンブル依存症問題を考える会依存症の回復者が各地で支援を行い、家族相談会やイベントを通じて依存症に関する理解を深めることを目指している
ギャンブル依存症の回復までのプロセス
回復までのプロセス内容
初診依存の程度や生活背景などを評価し治療計画を策定
治療【心理療法】患者の心理的な問題にアプローチする治療法
【グループセラピー】他の患者と共に進める治療方
【薬物療法】 必要に応じて依存症に関連する症状を緩和する薬を処方
フォローアップ治療の進行状況に応じて、定期的な診察やサポートを実施

ギャンブル依存症は、自己判断で克服することが非常に難しい病気です。医療機関や相談窓口を利用することで、適切な治療を受ける道が開かれます。専門医療機関の利用は、ギャンブル依存症を克服するための第一歩です。自分に合った施設や支援方法を見つけ、早期に行動を起こしましょう。

債務整理を考える

ギャンブルが原因で借金を抱え、返済が困難な状況に陥った場合は債務整理という選択肢があります。返済の負担を軽減したり、生活再建の道筋をつけるために、状況に応じて適切な方法を選ぶことが重要です。主な債務整理の方法は、以下の3種類があります。

どの方法が適切かは、借金の総額、収入、財産状況などによって異なります。以下からの内容を参考に、一人で悩まず、早めに弁護士や司法書士などの専門家に相談し、状況に合った債務整理の方法を選択しましょう。

 任意整理

司法書士や弁護士が債権者と交渉し、将来利息のカットや返済期間の延長などを図る手続きです。裁判所を通さないため、比較的費用が安く手続きも簡便です。信用情報機関への事故情報は登録されますが、自己破産や個人再生に比べると影響は軽微です。元本は減額されませんが、利息負担が軽減されることで、返済計画を立てやすくなります。

個人再生

裁判所を通して借金を減額し、原則3年間で残りの借金を分割返済していく手続きです。住宅ローンがある場合でも、住宅を手放さずに返済を続けられる可能性があります。借金の減額幅は大きく、任意整理では対応できないほどの多額の借金を抱えている場合に有効な手段です。信用情報機関への事故情報は登録されます。

自己破産

裁判所を通して、すべての借金の返済義務を免除してもらう手続きです。生活に必要な最低限の財産以外は処分されますが、借金から解放され、生活再建に専念できます。ただし、信用情報機関に事故情報が登録され、一定期間はクレジットカードの作成やローン契約などが難しくなります。また、職業によっては制限を受ける可能性があります。

ギャンブル依存症にならないための予防と対策

ギャンブル依存症は、生活に深刻な影響を及ぼす可能性のある病気です。だからこそ、予防と早期対策が非常に重要となります。ここからは、以下6つの具体的な予防策と対策を解説します。

これらの対策を組み合わせることで、ギャンブル依存症のリスクを大幅に減らすことができます。早期の予防と対策こそが、ギャンブル依存症を防ぐ鍵です。

ギャンブル依存症に関する正しい知識を身に付ける

ギャンブル依存症に関する正しい知識を身につけることが予防の第一歩といえます。特に若年層の人は、ギャンブルのリスクや依存症のメカニズムの正しい知識を身に付けることが重要です。

学校や地域社会での啓発活動を通して、依存症の危険性を学習することが可能です。高等学校学習指導要領でもギャンブル依存症が取り上げられており、学校教育における指導も強化されています。

健康的なライフスタイルを促進する

運動やバランスの取れた食事、十分な睡眠などの規則正しい生活習慣は、心身の健康を維持するためには不可欠です。ストレス管理やリラクゼーション方法を学ぶことで、ギャンブルに依存するリスクを軽減できます。ストレスや孤独感を感じた時にギャンブルに逃げる傾向がある人は、特に健康的な対処法を身につけることが重要です。

相談窓口を利用する

ギャンブルに関する問題を抱えている場合は、早期に専門家に相談することをお勧めします。多くの地域に、ギャンブル依存症に特化した相談窓口や支援団体があります。これらのサービスを利用することで、適切なアドバイスや支援を受けることができるでしょう。

環境を整備する

ギャンブルを行う環境を見直すことも重要です。オンラインカジノへのアクセスを制限したり、ギャンブルを行う友人との関係を見直したりするなど、自分を取り巻く環境を整えることで、ギャンブルへの誘惑を減らすことができます。

家族や友人のサポートを受ける

家族や友人の理解とサポートは、ギャンブル依存症の予防に大きく貢献します。周囲の人々が依存症についての知識を持ち、積極的に支援することで、早期の問題発見と解決に繋がります。そのためにも、自分がギャンブル依存症で悩んでいることを隠さず共有することも重要です。

カジノが提供する「責任あるギャンブル」のシステムを活用

オンラインカジノを楽しむ上で、健全なプレイを続けるためには「責任あるギャンブル」への意識が不可欠です。各オンラインカジノは、健全なプレイ環境を提供するため、様々な制限機能やサポートシステムを用意しています。

これらを活用することで、ギャンブル依存症のリスクを軽減し、楽しく遊び続けることが可能となります。以下は、オンラインカジノが提供する「責任あるギャンブル」のシステムの詳細です。

入金制限

1日・1週間・1ヶ月間など、指定した期間の入金上限額を設定できる機能です。テンションが上がっている時や気持ちが大きくなっている時、ストレスが溜まっている時など、感情に左右されて散財してしまうリスクを抑えることができます。

損失制限

指定した期間内に、あらかじめ定めた合計損失額に達するとプレイできなくなる機能です。例えば、1日1万円の損失制限を設定した場合、合計1万円の損失が出た時点で強制的に翌日までプレイできなくなります。

時間制限

1日のゲームプレイ時間を制限できる機能です。例えば、1日あたり3時間と設定した場合、3時間経過するとその日はそれ以上プレイできなくなります。ついつい時間を忘れてギャンブルに集中してしまう人におすすめの機能です。

賭け金額制限

特定の期間における賭け金の上限額を設定できる機能です。例えば、1日5万円の賭け金額制限を設定した場合、勝敗に関わらず合計5万円のベットすると、翌日までプレイできなくなります。損した金額を一発逆転で取り戻そうとして、損金が増えてしまうことが多い人は導入を検討してください。

プレイ履歴のチェック

プレイ履歴のチェックは、入金、出金、賭け金などの明細を確認し、収支を管理するためのツールです。収支のバランスを把握し、金銭感覚を維持するのに役立ちます。定期的にチェックすることで、自身のギャンブル行動を客観的に見直すことができます。

時間通知サービス

あらかじめ設定したサイトへの接続時間に達すると通知を受け取ることができるサービスです。「時間制限」とは異なり、サイトに接続している合計時間を制限する機能です。ついついオンラインカジノの「はしご」をしてしまう人は、こちらのサービスがおすすめです。

自己規制

ギャンブルから一定期間距離を置きたい場合は、「自己規制」を申請してアカウントを一時的に休眠させることができます。休眠期間はカジノによって異なりますが、6ヶ月・1年・またはそれ以上の期間を設定できる場合もあります。

自己診断テスト

簡単な質問に答えることで、自身のギャンブル依存度をチェックできるサービスです。定期的に利用することで、問題の早期発見に繋がります。ギャンブル依存症は自分では気が付きにくいのが特徴です。「自分は大丈夫」と思っていても定期的にチェックしてみましょう。

概要ギャンブル依存症を予防し、健全なプレイを続けよう

ギャンブル依存症は誰にでも起こり得る問題ですが、適切な予防策を講じることでリスクを軽減できます。この記事では、ギャンブル依存症の症状や特徴、そして予防策として活用できるカジノの制限機能やサポートシステム、さらに問題が発生した場合の相談先などを紹介しました。 ギャンブルと健全な関係を保ち、楽しく遊び続けるために、この記事で得た情報を役立ててください。